スタジアムライブの暑さ対策14選!野外イベントの持ち物オススメ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
スタジアム ライブ 暑さ対策 野外 イベント 持ち物
スポンサーリンク

野外スタジアムのライブは開放感があって、箱の会場とはまた違った楽しみ方がある魅力のライブとなります。

メリットもありますが、唯一気になるのが天気に左右されるという点でしょうか。

本記事では「暑さ対策」について何を準備すれば良いのかをまとめていきます。

特に初の野外スタジアムライブ&イベントとなる方は必見です!

天気が微妙な時は両方の準備が安心!

味スタのロッカー情報はこちらがお勧め!

目次
スポンサーリンク

スタジアム野外ライブの暑さ対策におすすめの持ち物14選

スタジアムライブの暑さ対策!野外イベントの持ち物オススメ14選!

季節によっては、晴れ・曇り・雨でかなり気温の高低差が激しいので、暑さ&寒さの両方の対策が必要です。

本記事では野外ライブにおすすめの暑さ対策グッズをご紹介します。

スタジアムは、天候に左右されやすいデメリットはあるけど、
準備をしておけば楽しめます!

日焼け止め

西武ベルーナはドームで直射日光ではないですが日焼け止めは持参がおすすめ。

日焼けをすると火照りから身体のだるさにもつながります。

暑さから体を守るためにも塗る&日焼け止めは持っていきましょう!

野外の時間が長い時は絶対にこの日焼け止め!

顔にはこの日焼け止めがおすすめ。
何本リピートしたかわからないくらい年中愛用♡

崩れにくいのでライブでも安心して使えるのが良い♡

帽子

帽子も必須!

日焼け止めが苦手な方は、帽子で暑さを遮りましょう。

また帽子は雨対策にも役に立つのでおすすめです。

日傘

ライブ中はもちろん使用はできませんが、グッズ待ちや会場に入る前までは欲しい!

折りたたみ日傘ならライブの邪魔にもならないのでおすすめです。

携帯扇風機

ライブ中はペンラを持つと考えると、できたら首からかけられるタイプがおすすめ!

携帯扇風機は、日常でも使えるのであると便利なのでこの際に購入しても良いかも。

参戦前は充電を忘れずに!

うちわ

携帯扇風機がない場合は、ツアーグッズのうちわがおすすめ!

\ゼベワンのうちわ購入はこちらから/

汚れてもいいように、2個買い必須!

ネッククーラー

ネッククーラーは自宅から冷やして使用タイプ。何度でも使用できますが、保冷剤と同じで溶けると冷却機能がなくなってしまうため、長時間の外出の際は注意が必要。

ただタオルを冷やして使用するよりも、ネッククーラーの方が冷却が強く水滴などで濡れる心配もないのがメリットです。

暑さが本格的になると品切れになるので、早めの購入をおすすめします!

冷却シート

汗をかくと服が濡れて寒さを感じたり、体力を奪われることもあるため、汗をかくほど暑い時は拭きとりましょう。

拭くだけで冷感を感じられるこのシートがおすすめ!

シートが分厚くて使いやすいのでビオレシリーズが好き♡

猛暑にはこれがおすすめ!拭いただけでキンキンに体が冷えるので、肌が弱い人はやめておいた方が良いです><

瞬間冷却パック

使い切りの瞬間冷却パックも熱中症対策にはおすすめのアイテムの1つ。

叩くとパックが急冷するため、好きな時にいつでも冷たいまま使えるのがメリットです。ほてった体を即冷やして、その後にうちわ・冷却シートや扇風機を使用すると効果的です!

冷却スプレー

こちらは服にシュッと吹きかけるだけで冷却されるスプレータイプのもの。

あまりに暑い時には効き目が薄れますが、外出前(涼しい建物から出る前)に服に吹きかけて出るとひんやりして暑さが半減する優れもの。

もしドーム中に使用するのであれば、これまでご紹介してきたシートや冷却パックで体を冷やしてからこれを服に吹きかけると効果が感じられると思います。

ただし、服が濡れてると効果減少と素肌にはしないように!!

飲み物

飲み物は必須!!

会場でも購入できるとは思いますが、スタジアムは広く人も多いので事前に用意しておくのがストレスフリーかも。

暑さ対策でも絶対に欠かせないグッズとして忘れずに。
食塩水やスポーツドリンクがおすすめ

カフェイン入り飲料やアルコールは水分補給には適していないのでNG。

スタジアムによっては水のみ持ち込み可能というところもあるので事前に調べておきましょう!

水分補給をしながら楽しむのが野外ライブのコツ。

ペットボトル飲料にプラスするならゼリー飲料もいいですね!

缶・瓶の持ち込みは禁止のスタジアムもあるので気をつけてください!

保冷バッグ

暑い日には飲み物は凍らせておくと、長時間冷たいままで飲めます。

その時に保冷バッグにいれておくのがおススメ。

もし凍らせるのを忘れた人は、コンビニにも凝ったボトル飲料が売ってるのでチェックしてみて。

夏の野外ライブは、ペットドリンクは凍らせて持って行ってます
これは本気でおすすめ!!

今年は声出しOK!なので、暑さ対策も含めて、喉を潤すためにも持っていると良いかも。

飲み物と飴の両方で水分補給を忘れないように。

飴も先ほど紹介した保冷バッグにいれておくと溶けずに済むので良いよ。

タブレットだと気軽に補給できておすすめ!

上着

日差し避けにあると便利。

ライブって意外と汗かいたりするので体温調節ができるものがあると安心。

さっと羽織れるものがおすすめ。

タオル

タオルは色んなシチュエーションに使えるので持っていって損はなし!

雨に濡れたら拭けるし、暑い時は日除けに頭から被ったり。

寒い時は肩にかけると少しはましです。

タオルは色々用途あり。
ライブグッズにあったら購入おすすめグッズ!

スタジアムライブに向けて雨の時対策をしておこう!

ライブやイベントでよく使用される野外スタジアム会場 

ライブでよく使用される野外スタジアムをご紹介します。

三協フロンテア柏スタジアム

スクロールできます
場所千葉県柏市日立台1-2-50
アクセス(最寄駅)・JR常磐線・東武野田線(アーバンパークライン)柏駅→バス
キャパシティ15,349人
公式サイトhttps://www.reysol.co.jp/ticket/stadium/

横浜スタジアム

スクロールできます
場所神奈川県横浜市中区横浜公園
アクセス(最寄駅)・横浜市営地下鉄 徒歩3分
・みなとみらい線 徒歩3分
・JR京浜東北線/根岸線 徒歩2分
キャパシティ34,046人
公式サイトhttp://www.ecopa.jp/

日産スタジアム

スクロールできます
場所神奈川県横浜市港北区小机町3300
アクセス(最寄駅)・横浜市営地下鉄 「新横浜」駅 徒歩12分
・JR東海道新幹線・横浜線・相鉄線「新横浜」駅 徒歩14分
キャパシティ72,327人
公式サイトhttp://www.ecopa.jp/

味の素スタジアム

スクロールできます
場所神奈川県横浜市港北区小机町3300
アクセス(最寄駅)・横浜市営地下鉄 「新横浜」駅 徒歩12分
・JR東海道新幹線・横浜線・相鉄線「新横浜」駅 徒歩14分
キャパシティ72,327人
公式サイトhttp://www.ecopa.jp/

エコパスタジアム

スクロールできます
場所静岡県袋井市愛野2300-1
アクセス(最寄駅)JR東海道本線「愛野駅」から徒歩15分
キャパシティ50,889人
公式サイトhttp://www.ecopa.jp/

豐田スタジアム

スクロールできます
場所愛知県豊田市千石町7-2
アクセス(最寄駅)・名鉄豊田市駅 徒歩15分
・愛知環状鉄道 新豐田駅 徒歩17分
キャパシティ45,000人
公式サイトhttps://www.toyota-stadium.co.jp/

ヤンマー長居スタジアム

スクロールできます
場所大阪府大阪市東住吉区長居公園1-1
アクセス(最寄駅)・⼤阪メトロ御堂筋線「⻑居」3番出⼝
・JR阪和線「⻑居」東出⼝から東へ5分
・JR阪和線「鶴ヶ丘」東出⼝から東南へ5分
・近鉄南⼤阪線「針中野」⻄へ15分
キャパシティ50,000人
公式サイトhttps://nagaipark.com/stadium/#area1

サンガスタジアム

スクロールできます
場所京都府亀岡市亀岡駅北1丁目8番地2
アクセス(最寄駅)・JR亀岡駅 徒歩3分
キャパシティ216,00人
公式サイトhttps://sangastadium-by-kyocera.jp/

ノエビアスタジアム神戸

スクロールできます
場所兵庫県神戸市兵庫区御崎町1丁目2−2
アクセス(最寄駅)・地下鉄海岸線 御崎公園駅 徒歩5分
・地下鉄海岸線 花時計前駅 徒歩6分
キャパシティ34,000人
公式サイトhttps://nagaipark.com/stadium/#area1

エディオンスタジアム広島

スクロールできます
場所広島県広島市安佐南区大塚西5-1-1
アクセス(最寄駅)・アストラムライン「広域公園前駅」徒歩10分
・広電バス「Aシティ中央バス停」徒歩10分
キャパシティ50,000人
公式サイトhttp://www.ecopa.jp/

スタジアムライブには双眼鏡も必須!この双眼鏡はコスパ良し性能良し!

まとめ

スタジアムライブのおすすめ暑さ対策は、やりすぎというくらいしっかりと準備しましょう。

暑い時期の野外ライブ&イベントは最高に盛り上がりますが、その分暑さ対策も忘れずに

楽しんできてくださいね。

スタジアム ライブ 暑さ対策 野外 イベント 持ち物

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次